Re : PORT

adventure & creativity

PORTブログガイド

こんにちは、SEIYAです!

この記事では、PORTの概要説明や使い方の説明をします!

 

PORT

f:id:cosmo95:20181127155225p:plain

概要説明

このブログ PORT では、

 

 「冒険」と「創造」

(adventure & creativity)

 

をテーマに、様々な情報を発信しています。

 

主なジャンルとしては、

 

留学(海外/日本)

空間コミュニティ(ゲストハウスやコワーキングスペースなど)

インターネットガジェット(WEB/APP)

ゲストハウスをつくるまでの日々

世界の歴史/現状/文化/課題

 

などについてです。

僕自身、大学生が書いている旅ブログを高校生の時に見つけたのが、旅の原点と言っても過言ではありません。

そういう経緯もあって、このブログが、誰かが何かを冒険(挑戦)するときや創造するときの「出発地点」としての役割を果たせたら嬉しいという思いからPORTという名前をつけました。

 

使い方

特定のジャンルの記事を探しているとき

→ Category(パソコンなら右側中央/スマホなら下部)から好きなジャンルを選んでみてください!

 

※ この画像からは選べません。

f:id:cosmo95:20181218130250p:plain

※ 今後変更する可能性があります。

 

とりあえず何か読んでみる

→ ホームページトップの「adventure & creativity」の下にある、3つのリンクから何か選んでみてください!

f:id:cosmo95:20181218130231p:plain

「プロフィール」

「まず読んで欲しいオススメ記事10選」

「ゲストハウスがオープンするまで」

 

※ 今後変更する可能性があります。

 

 

キーワードで探す

何か特定のキーワードで記事を探す場合はこちらの検索欄をお使いください。

f:id:cosmo95:20181218130516p:plain

ホームに戻る

サイト上部のPORTというところからホームに戻ることができます!

f:id:cosmo95:20181218131644p:plain

 

 

応援、大歓迎!

記事を読んでもらえるだけでも本当にありがたいのですが、何かしらフォローしていただけると非常に嬉しいです。

友達の場合は、もちろんフォロバしますし、一言何かコメントやDMくれればフォロバします!

 

フォロー

Twitter @seiyaaa_8

 

Instagram @seiya_777

(ストーリーで記事の更新などについてお知らせ) 

 

はてなブログ(ログインが必要..)

 

いつでもPORT

また、スマホのホーム画面に、アプリのようにこのブログを追加していただけるととても読みやすくなると思います。アイコンもそんなにダサくないので、ぜひ追加お願いします!

この記事を参考に、お願いします!!!

 

 

また「こんなことも書いて欲しい!」など要望や意見があればぜひ連絡ください!

 

極地冒険家はやっぱり究極のクレイジー。「北極」と「南極」の話 

 

こんにちは、SEIYAです。

 

「冒険」のきっかけを作る上ですごく大事なことは、

それを作る人が冒険をしていること。

 

これまで、冒険を少ししてきましたが、

まだまだです。

 

世の中には、クレイジーな冒険をしている

「冒険家」

と呼ばれる人たちがいます。

 

そんな冒険家の方々は、僕よりもはるかに冒険をしており、その方たちのお話を聞くことは、「冒険」のきっかけづくりの何かヒントになると思い、今回はこんなイベントに参加してきました。👇

 

「冒険」の未来。あるいは「極地冒険家と考える人間社会」の未来。

 

 

極地冒険家のお二人がゲスト。

(写真や説明文はシブヤ大学イベントページより引用)

 

イベント主催 シブヤ大学

このイベントは、シブヤ大学主催。

ヒカリエ8Fのクリエイティブスペースで行われました。

そんないいところを使い、こんな貴重な冒険家が2人も来ているのに、

 

なんと、無料。

 

普通の大学ではなく、

『シブヤ大学』は、街を大学のキャンパスに"見立てる"ことによって、
街のヒト・モノ・コトを再発掘し編集していく、
「まちづくり」をコンセプトにした特定非営利活動法人です。
街の日常生活の中に、常に新しい"何か"と出会い続けていくための機会をつくり、
"何か"をはじめようとする"すべての人たち"の「場(=プラットフォーム)」となる活動をしています。

シブヤ大学とは | シブヤ大学

 

参加費は、募金制で金額指定は一切ありませんでした。 

 

シブヤ大学は、ボランティアスタッフも募集中のようです!

ボランティアスタッフ募集 | シブヤ大学

 

北極冒険家 萩田泰永

1977年生まれ。神奈川県愛甲郡愛川町出身、北海道上川郡鷹栖町在住カナダ北極圏やグリーンランド、北極海を中心に主に単独徒歩による冒険行を実施。 
2000年より2017年までの18年間に15回の北極行を経験し、北極圏各地を9000km以上移動してきた。世界有数の北極冒険キャリアを持ち、国内外のメディアからも注目される、日本唯一の「北極冒険家」。 
2016年には、カナダ最北の村グリスフィヨルドからグリーンランド最北のシオラパルクをつなぐ、1000kmの単独徒歩行を世界で初めて達成。
2018年1月5日(日本時間6日)南極点無補給単独徒歩到達に日本人初の成功。
2017植村直己冒険賞受賞。

 

極地建築家 村上祐資

1978年生まれ。南極やヒマラヤなど、極地とよばれる厳しい環境にある美しい暮らし方を探すために、様々な極地の生活を踏査してきた。
2008年には、第50次日本南極地域観測隊に越冬隊員として参加し、昭和基地に15ヶ月間滞在。
The Mars Societyが計画を発表した長期の模擬火星実験「Mars160」では副隊長に選ばれ、2017年には、地球にある二つの模擬火星環境、米ユタ州ウェイネ砂漠のMDRS基地および北極圏デヴォン島のFMARS基地で計160日間の実験生活を完遂した。
続く2018年のMDRS Crew191 TEAM ASIAでは隊長を務めるなど、これまでに積み重ねてきた極地での生活経験は1000日を越える。

 

とにかくクレイジー

この説明文でもわかるように、クレイジーです。

でも、話はすごく上手だし、面白い。

 

簡単にいうと、

荻田さんは、北極に何度も極点単独無補給徒歩を繰り返すことについて。

村上さんは、火星移住を仮想した、模擬火星環境の地での実験生活について。

 

のお話がメインでした。

村上さんは、すでに日本の誇る大冒険家関野吉晴さんの授業にゲストで来られていたので、すでにお話は聞いたことがありました。

萩田さんは、テレビでしか見たことがなかったので、今回が初めて。

萩田さんも村上さんも南極に行っているということで今回の記事は北極と南極のことメインで書きます。

 

北極と南極の話

まず、意外と知られていない北極と南極の違いについて。

 

北極は、海。

南極は、大陸。

 

南極は、大陸だから氷がたくさん積もっています。

北極は、大陸ではないため、海の上に氷が浮いている状態です。つまり、常に海の上を動き続けています。

 

 

f:id:cosmo95:20181209025329p:plain

 

南極点は固定の位置であるため、South pole(南極点)にポールが立っており、国旗が立っている。一方、北極点と言うのは、海面の氷があるだけで、固定の位置が取れないので、目印のようなものは存在しないそう。

 

イベント早々に、萩田さんが北極を冒険しているシーンが流れる。

 

まず撮影に関して、一人なので、カメラを何度もセットして撮影しては、それを回収しに行って。

そんなことをやらなければ、その冒険を記録に残せない。もうツライ...

 

そして、大きなそりを引いて冒険しているわけですが、それが超重たい。

毎日の食料やテントが全て積まれている。

 

そして、さらに北極の場合は凸凹な表面が続くことも珍しくない。

行く手を阻む氷の裂け目も。

 

氷が割れて、海になっている場合、普通は迂回するけれど、

萩田さんは専用スーツをきて、そのまま歩いて海を渡る。。。

 

寒くないんですか?

と言う問いに対して、

マイナス30度の地上からマイナス0度の水中に入ると、不思議とあったかく感じるんですよ!

 

寝ている間にテントが数十メートル移動していることはよくあるし、しろくまとの遭遇率もかなり高い。

 

ただ、

しろくまは実は好奇心が旺盛なだけなんですよ!まぁ、それで向こうはじゃれているつもりでも、人間は死んじゃうこともあるので気をつけないといけないですが。

 

食料が足りなくなって、毎日の食料を減らして行ってしまい、ゴールを断念した話なんかもしてくれました。

 

こんな危険なことをなぜ毎年繰り返しているのか。

それは、萩田さんの大学時代まで遡るそう。

 

ここの話に関してはまたすぐに書きます!

 

 

 

【写真25枚】川崎の秘境キングスカイフロントにある泊まれる巨大複合施設に行ってきた!

 

f:id:cosmo95:20181210091622j:image

 

川崎のキングスカイフロントにあるホテル&コワーキング&レストラン &アウトドア拠点なる複合施設に行ってきました!あまり公にされていないところで、今回は、その写真を大公開!

 

広島からヒッチハイクでやってきたしょうた君と一緒に。

共通の友人が何人かいて、紹介してもらって巡り会いました!

インスタ @shotacp3
 
しょうた君は、ゲストハウスに関するアカウントもやってるので見てみてください〜!

インスタ @guest_house__japan

 

すごい行動力!

自分と同じくゲストハウスのようなものを地元である広島に作るべく、色々な場に行ったり、人に会ったりしていて、ヒッチハイクで広島から札幌まで。この季節にヒッチハイクはかなりきついけれど、オフシーズンなのでゲストハウスに格安で泊まれるというメリットもあるみたい。

 

THE WAREHOUSE

f:id:cosmo95:20181210091022j:image

 

 

川崎のウェアハウス。

「ウェアハウス」と言えば、川崎に住んでいる人が思い浮かべるのは、あの廃人集まるカオス空間の方のウェアハウスを思い浮かべますよね??(地元トークでごめんなさい)

 

今回紹介するのは、あれとは全然違います。笑

 

 

川崎駅からバスで20分。

キングスカイフロントという川崎の秘境にこの施設はドッシリ佇んでいます。 

 

キングスカイフロントとは

・「キング(King)」は、「Kawasaki INnovation Gateway」の頭文字と「殿町」の地名に由来しています。

・「スカイフロント(SkyFront)」は、羽田空港の目の前という立地や、このエリアが世界につながっていることを表しています。

  • 世界的な成長が見込まれるライフサイエンス・環境分野を中心に、世界最高水準の研究開発から新産業を創出するオープンイノベーション拠点です。
  • 健康・医療・福祉、環境といった、世界が直面している課題の解決に貢献するとともに、この分野でのグローバルビジネスを生み出すことで、日本の成長戦略の一翼を担います。

  • 出典:キング スカイフロントとは|殿町国際戦略拠点 キング スカイフロント

 

超ざっくり言うと、川崎の羽田空港のすぐ近くにある場所で、この辺にはグローバルな人材がいる大企業の研究施設が複数存在します。

 

もうすぐ空港とキングスカイフロントを結ぶとあるものが建設されるらしい...!

 

f:id:cosmo95:20181210090955j:image

無料の送迎バスが走っています。(川崎駅ーウェアハウス間)

時間などはホームページで確認してください!

 

f:id:cosmo95:20181219084351p:plainf:id:cosmo95:20181219084752p:plain

 

f:id:cosmo95:20181210091052j:image


f:id:cosmo95:20181210090951j:image


レストラン・BBQ・自転車コースの拠点や修理工場・コワーキングスペース・多摩川でのアクティビティ...etc

 

様々な施設が1つになった巨大施設がウェアハウス。


f:id:cosmo95:20181210091151j:image

f:id:cosmo95:20181210091240j:image

 

このガレージ感、いい...!

f:id:cosmo95:20181210091216j:image


f:id:cosmo95:20181210091147j:image


f:id:cosmo95:20181210091204j:image

f:id:cosmo95:20181210091034j:image

中は入れなかったけれど、めちゃ綺麗。


f:id:cosmo95:20181210090934j:image

上の階にあるレストランは料金設定高め。

 

f:id:cosmo95:20181210091007j:image

多摩川を超えた先が羽田空港かな?

 

f:id:cosmo95:20181210091250j:image

 


f:id:cosmo95:20181210091257j:image

クリスマスムードの施設内。



f:id:cosmo95:20181210091231j:image


f:id:cosmo95:20181210091439j:image

 

f:id:cosmo95:20181210091219j:image

 


f:id:cosmo95:20181210091423j:image
まだ公の発表などはしていないため、現在はかなり空いています。

f:id:cosmo95:20181210091432j:image

なんかどこかの国にきた感じ。


f:id:cosmo95:20181210091500j:image

 


f:id:cosmo95:20181210091451j:image

 


f:id:cosmo95:20181210091415j:image

 


f:id:cosmo95:20181210091509j:image

 


f:id:cosmo95:20181210091419j:image

 

なんとなく、中の様子、、わかりましたでしょうか??

まだこれから、と言う感じだそうなのですが、すでにチャリダーの方達が集まって川沿いを走ったり、BBQをしていました。

たまにイベントもやっているみたいなので、ぜひ調べてみてください!

 

本当に川崎とは思えない異空間な場所です。

ぜひ行ってみてください!

 


f:id:cosmo95:20181210091447j:image

しょうたくんに会わなければここも知らなかったし、会って色々な話ができてよかった!

本当にありがとう!!

 

 

f:id:cosmo95:20181210090944j:image

【ホステルパス購入】2万円で、1ヶ月全国のホステルやゲストハウスに泊まり放題!?多拠点生活の始まり

 

こんにちは、

住所不定無職になる日もそう遠くないSEIYAです。

 

財布の紐が固すぎる僕ですが、

今回、

ホステルパスを購入させていただきました。

 

(正確にはクラウドファンディングで支援)

 

 

 

ホステルパスってなに?

 

 

f:id:cosmo95:20181211233451p:plain

 

 

ホステルパスとは、何か。

このプロジェクトの想起人でありゲストハウス Little Japan のオーナーである柚木さんによると、

新しいライフスタイルを提案するサービス、これまで家は一つというのが当たり前だったところを、手頃な価格帯で誰でも多拠点生活ができることにより、新しいライフスタイルが生まれる可能性のあるサービス

 

柚木さんについての記事はコチラ

農水省を辞めて宿泊事業へ 「Little Japan」柚木理雄さんが目指すゲストハウスの新たなステージとは? | パラキャリ|新しい働き方を考えるメディア Powered by freee

 

 

簡単に言えば、このサービスに登録すれば、日本全国のホステルやゲストハウスといった宿に泊まれるということ!

(このホステルパスに加入している宿のみ)

しかも、価格が圧倒的に安く、延長もできたりする!

 

さらに、特典として

・ホステルパス利用者限定交流会無料参加権

・宿オーナーなども参加する限定Facebookコミュニティ参加権

 

も含まれています!

それほどの特典でもないと思う人も多いかもしれない。けど、僕のようなゲストハウスをオープンしたい人にとっては、たまらない特典。

 

その他にも、宿ごとに各自オリジナルサービスがあります!

 

料金とプラン

 

以下のプランは、12/10までの限定価格のものも含まれています。

 

f:id:cosmo95:20181211233801p:plain

f:id:cosmo95:20181211233805p:plain

 

僕は、とりあえずお金がないので

4万円 / 2ヶ月 /  日-木(金土以外なら泊まり放題)

のプランに登録!

 

加盟中の宿 一覧

 

主要都市はもちろん、離島にも!!

これからどんどん増えていく予定!

 

<北海道>

・Guest House waya(札幌市):http://waya-gh.com

<宮城県>

・Hostel KIKO(仙台市):https://www.hostelkiko.com

<東京都>

・プラネタイズホステル(中央区東日本橋):https://planetyzehostel.com/ja

・Little Japan(台東区浅草橋):http://www.littlejapan.jp

<神奈川県>

・Plum Hostel(小田原市):http://www.plumhostel.jp

・Hostel YUIGAHAMA + SOBA BAR(鎌倉市):https://hostelyuigahama.com

<千葉県>

・CARAVAN HUB(成田市):https://caravannrt.com

<石川県>

・Blue Hour Kanazawa(金沢市):http://bluehourkanazawa.com

<愛知県>

・GUESTHOUSE MADO(名古屋市):https://www.guesthousemado.com

<京都府>

・SUZUKI GUESTHOUSE(京都市):http://suzukiguesthouse.com

<大阪府>

・ビーハイブホステル大阪(大阪市):http://www.osakaminsu.com

<長崎県>

・NAGASAKI HOUSE ぶらぶら(長崎市):http://nagasakihouse.com/

<離島>

・CARAVAN FLAKE(伊豆大島):http://caravanflake.com

・屋久島サウスビレッジ(屋久島):http://yakushimasouth.wixsite.com/south

 

12/10時点

 

使い方


利用期間はいつから?

使用開始日からカウントされます。

購入日ではありません!

これを知って購入を決めました。

 

予約方法は?

各宿のサイトから予約。

そして、このホステルパスを使った予約は、連続2泊まで。

 

つまり、他のお客さんですでに満室の時などは、もちろん予約していなかったら泊まることはできません。

 

もっと知りたい場合は?

説明会なども各地で定期的にやっているみたいなので、ぜひこちらのFacebookページをチェックしてみてください!

https://www.facebook.com/hostel.life.japan/

 

 

これから始まる多拠点生活!!

 

これからホステルパスが使えることがすごく楽しみ!!

 

であると同時に、

 

今回のクラウドファンディングを応援させていただいたのは、ゲストハウスが共に手を取り合い、もっと良さを多くの人に知ってもらうためにとても良いプロジェクトだからという思いも強いです。

 

今後、自分がゲストハウスに住む時もゼッタイ何か面白いプロジェクトをやります。

乞うご期待!!

 

ぜひみなさんもホステルパス、登録してみてくださいね〜!!

ではまた!

 

どうしてゲストハウスなのか?「冒険」と「創造」のきっかけ作りの場を作る、という思い

 

こんにちは、SEIYA(@seiyaaa_8)です。

 

今年の6月に就職活動を完全にやめ、「ゲストハウスを俺は作ることにした」と言って、本格的に活動を始めました。

早くもあれから半年も経過していました...。

 

この半年間、とにかくできる限り動きまくりました。

人と会って、考えを聞いたり、考えを話たり、フィードバックをもらったり。今まで経験したこともないこともたくさん経験できました。そうやって、動き回っていて、やっと自分のやりたいことが少しずつ言語化できるようになってきたので、今日は「なぜゲストハウスを作ろう」と思ったのかという話について書きます。

 

もし、共感していただいたり、何か指摘やアドバイスなどあれば、ぜひメッセージください!!よろしくお願いします。

 

人間って何だろう

 

10年前(中1のとき)父親が亡くなり、中学や高校ではずぅーっと「人間ってなんで生きているんだろう?」とずっと自分に問いを投げていました。

こんな問いは永遠と人類がしてきたことなので、結局答えなんかにはいたらず、悶々とする日々を過ごしていました。

 

高校の頃、スマホの普及が始まり、色々な情報に触れられるようになりました。それまで狭い生活圏で考え事をしていたけれど、世界はもっと広いんだと知り、特に海外は全く未知で、とても強い興味を持ちました。

 

「大学生になったら、旅に出よう。」

 大学受験時は、英語と世界史だけをとことん勉強して(他の教科は全くやらず)、2科目受験可能な大学に進学。そして、在学中に何度か旅をして、大学生活の多くを海外で過ごすようにしました。

 

その中でも、やはり強烈なインパクトを残したのは「人類起源の旅」

元の発想は関野吉晴さんの“グレートジャーニー”なのですが、単純に文化の繋がりが面白いと思った僕は、その文化を辿っていった結果、人類の起源に辿りついてしまった。という感じです笑 もし「アフリカ単一起源説」を信じるならば、文化や国などの世界中の多様性の根源が1つの場所にあるということであり、それってすごいことですよね。めちゃくちゃ面白い。

それと、やはりどこかでずっと「人間はなぜ生きているんだろう」という永遠の問いを未だにずっと投げかけている部分があり、人類の始まりの地に行き、何かヒントを得たいという思いもありました。

 

その旅の説明を簡単にすると、自らの先祖のきた道を辿り、人類誕生の地への旅。

日本から韓国、中国、東南アジア、インド、イラン、トルコ、ギリシャとユーラシアを西にいった後、アフリカに入り、東部を陸路縦断(エジプト-スーダン-エチオピア-ケニア-タンザニア)。「人類誕生の地」大地溝帯にあるアフリカ最高峰キリマンジャロ山 (5895m) に登頂し、帰国しました。

 

旅で得た学び=「冒険」「創造」 

https://www.instagram.com/p/BjkLCvNF-NT/

人類起源の旅でも印象的だったのは、エチオピアの民族。

エチオピアにはいくつもの少数民族が暮らしていて、彼らは現代とは思えない生活をしています。だからと言って、かわいそう、なんてことはありません。むしろ逆で、本当に心のそこからみんな楽しく暮らしているようでした。これは、「自分の見たかった人間本来の暮らしの姿」そのものでした。

 

僕が立ち会わせてもらったのは、バンナ族のイニシエーション(通過儀礼)

成人式的な民族特有の儀式みたいなものです。

それも、特別に普通では観光客の行かないところで行われたものに現地の方に連れていってもらいました。

 

そこで、僕は多くのことを考えさせられました。

僕の中では、ある仮説を立てていて、

 

人間はなぜ生きているのか?

 わからない。

自分は今なぜ生きている?

 楽しいことがあるから。

では、「楽しい」とは何?

 ......

 

一言に「楽しい」と言っても、それには様々な種類がある。

「人間にとっての楽しさ」 と考えたときに、

 

[ 人間 ] ー [ 他の動物(三大欲求) ] = [ 人間にとっての本当の楽しさや豊かさ ]

 

なのではないかと思いました。

正直、彼らを見たとき、暮らしがとても動物的だと思いました。

でも、それは間違いで、彼らはしっかりと人間でした。その証拠に、三大欲求以外の部分でしっかりと人間にとっての本当の楽しさや豊かさが垣間見える箇所があったのです。

 

僕が町からバスに乗り、その後現地の乗り物で草原に向かい、ある地点で降ろされたあと、草原を進み続けること、約45分。

彼らは、いました。

 

彼らのことについては他の記事でしないと、長くなりすぎてしまうので短めに書くと、

 

とにかくオリジナルの

音楽を楽しみ、楽器を楽しみ、歌うことを楽しみ、ファッションセンス抜群の服やアクセサリーを作り、それを着けオシャレな格好を楽しみ、作られた料理やお酒を楽しみ、ダンスを楽しみ、その催しそのものを楽しんでいました。

 

https://www.instagram.com/p/BjfOuLdFxG-/

 

 ここで、1つの言葉が浮かびました。

創造力

 

そう、彼らはそれぞれの創造力を楽しんでいたのです。自らで作ること、あるいは自らのカスタマイズすること、そして他人の作ったものやカスタマイズしたものを見て、楽しそうにしている。

これは、我々も普段やっていることで、

誰かが作ったもの(映画、小説、漫画、空間、商品、番組、食べ物...etc)を楽しむこと。そうして、私たちは、まだ見たことのない未知を見て、楽しんでいる。

 

ここで、ふと気付かされます。

「文化」というのも、誰かが作ったものに含まれるのではないかということ。文化は、その地の「自然」の創造力(これを神と呼ぶのかもしれない)と人間の創造力を混ぜ合わせ、その地の暮らしに根付いている究極の創造の結晶だと思う。自分がなぜ冒険をしているかというと、文化を楽しむため。異文化を知ることが楽しくて旅をしていました。それはつまり、「冒険」もまだ見ぬ未知の創造性を知るためであるということ。

 

 

冒険

 

今、なぜ僕が日本人かというと、アフリカで誕生した人類がわざわざ日本まで色々な困難を経験して、冒険の末に辿りついたから。

そうして、平和な時代になった今、我々は未だに旅を続けています。もう食料不足だとか、敵がせめてきているからとか、迫害されているからという理由ではなく旅を続けています。

全員がという訳ではないけれど、お金持ちだって海外旅行するし、僕のような貧乏大学生だって海外旅行を楽しんでいる。日本にいれば安全なのに、わざわざ危険をおかしてでも、冒険をして、それを楽しんでいる。

海外旅だけではなく、人と出会ったりすることも山登りも最新技術の開発も冒険で、別にやる必要はないのに、やってしまう。「未知」を知るために。「冒険」は、今まで人類が一度もやめることのなかったもの。やめていたら、世界は全く進んでいないので、「冒険」がなかったら原始時代のままかもしれない。

 

 

冒険と創造こそが「人間」の重要な要素

 

最近、人工知能(AI)に今後仕事を失われるみたいなニュースがよくありますが、この時に浮き彫りになってくるのがやはり「人間」の人間らしい部分。そこで、クリエイティブな仕事が残るなどとすでに言われていますが、きっとその通りなんだと思います。

 

冒険と創造は切っても切り離せないもので、冒険をするのは創造を見るためで、冒険を通して刺激を受けたら、今度は自分が何かを創造し、誰かに刺激を与えていく。でも、その創造は自ら未知を作る行為でもあるため、創造と同時に冒険であり、冒険もまた新たなストーリーを作っていく創造。冒険は、未知という危険を冒す、と書きます。その危険をくぐり抜けていくには、創造をして、その困難を対処する必要があります。(ex. 海を渡るために船を作った、など)

 

これは、人間の生活そのものであり、あらゆることの根源にあることだと確信しています。この結果、平等や平和、生きる希望も生まれると考えています。例えば、人工知能(AI)の研究だって、新たな世の中の仕組みづくりのため、人間の労働を軽減するため、と色々な思いで進められているんだとは思いますが、その根底には、まだ見ぬ世界を見たい、まだないものを作りたい、という「冒険」と「創造」があるのではないでしょうか?

 

ここまで、何度も「冒険」と「創造」という言葉を使ってきましたが、それらの言い換え、またはそれらに関するワードは、以下のように、繋がる部分がたくさんあると思います。(この区分は、冒険と創造のどちらの要素が強いかということだけを考えてカテゴリー分けしています。)

 

冒険

人との出会い、旅、冒険家、グローバリゼーション、ゲストハウス

 

創造

アイデアのひらめき、ものづくり、クリエイター、インターネット、コワーキングスペース

 

人間の生きる意味

意味なんてないのだと思います。

むかーしむかし、バクテリアが生まれ、それが成長し、子孫を残し、形を変え、というサイクルを今の今までやってきたからだと思います。これが生命体としての答え。

 

 ただ、人間として、

この無限の問いに一旦答えを用意するならば、

 

人はなぜ生きるか?

 楽しいことがあるから!

何が楽しいの?

 「冒険」と「創造」をすること!

それはなぜ?

 「冒険」と「創造」という三大欲求以外の人間らしい部分は、普遍的な人間の活動であり、人間が人間たる部分だから。

 

もうこれ以上の理由はありません。

もう、人間がそういう風にできているから、というところが今のところ行き止まりです。

 

ただ、これを楽しむことは人類全体にとってもとても良いことだという風には思っていて、

 

「冒険」と「創造」を楽しむことは、

 

世界への偏見をなくすことに繋がる。

課題解決の方法がより増える。

人の移動がより滑らかになる。

人と人の繋がりが生まれる。

平等社会を作ることになる。

多様性を認め合う社会になる。

多様性を知って、視野を広げる。

自分から命を断つことがなくなる。

「生きる」に楽しみを見いだすことになる。

続けていれば、必ず誰かに影響も与えることになる。

人は自分が楽しんだあとにしか、与える側には回れない。

 

とにかく、自分の考える社会は、「冒険」と「創造」のきっかけづくりをすることで実現する、と考え、現在は、

 

「冒険」と「創造」のきっかけづくり

のために何ができるかを考えています。

これらは、切り離すことのできないもので、同時に行うことで爆発的効力を発揮すると思っているので、今のところこの2つのきっかけづくりを同時に行いたいと考えています。

 

そうして、今までにない

「冒険」と「創造」のきっかけづくりの場を作ろう

という考えに至りました。

 

「冒険」と「創造」のきっかけづくりの場

 

ただし、これにももちろん様々な方法があって、どれにするかを考えました。

 

・固定の場所をもつ「場」

 ex) ゲストハウス、コワーキングスペース、学校

・固定の場所を持たない流動的な「場」

 ex)イベント/ワークショップ開催団体

・オンラインの「場」

 ex)オンラインサロン、App/Webサービス、ブログ

 

まずは、これらのことを知らなければ話は始まらない、と思い、自分で1つずつ経験していっている段階です。客としても、働く側としても。これにはしっかりと時間を割き、熟考しなければならないと思っています。

 

それぞれ非常に良いところがあります。

ただ、これらの特徴をまとめるには、経験が浅すぎるので今回はやめておきます。

 

今は、「全部まとめてやれたらいいなぁ」と考えています。

困難なのはわかっていますが、うまくいいとこ取りできたら絶対に面白いものができる。

 

ただ、数あるカタチの中でも、1つこだわっているのはゲストハウスです。

ゲストハウスに拡張機能をつけていくカタチでやっていきたいと現在考えています。

 

 

ゲストハウスにこだわる理由

 

ゲストハウス、自分が初めての海外一人旅をした時に、僕の世界を広げてくれた場所でもあります。本当に楽しい思い出がたくさんあります。

 

それもこだわる理由の1つでは、ありますが、

 

やはり、宿泊というのが最大の理由です。

 

1. 外国の方を呼び込むため

冒険と創造には「異文化」「海外」という要素が欠かせないと思っています。やはり、日本の中でいくら話しても出てこないアイデアや概念があり、それらは必ず今後イノベーションを起こすためのヒントとなっています。同じ人間の創造力から生まれたものだから。

 

では、どのように外国という要素を入れていくか。

それは、とても難しいことです。日本に来ている外国人という

 

外国人の働く方が増えていく日本で、このような文化の衝突を防ぐための緩衝材のような関われる場というのは今後確実に必要になってきます。

偏見をかき消すのは、直接の体験だと思っています。その異文化交流体験の場としての機能も設けたゲストハウスを作りたい。

 

2. 偶然性

面白いスペースを作ったとしても、結局は興味のない人にとっては、その情報は届きません。僕がやりたいのは、きっかけづくり。

これには「誰もがやらざるを得ない要素」を盛り込まなくてはなりません。それが、宿泊

 

旅行に行ったら、どこかに泊まりますよね?

その時の偶然の選択肢になり得る可能性を持っています。僕の周りで、ゲストハウスに行こうと思ってゲストハウスに行ってみた。という人は極少数です。

そもそも、ゲストハウスなんて知らずに、泊まる場所が必要だったから、安かったから、という風な理由でゲストハウスに行き、そこで外国人の友人ができた、という友人も何人かいます。すごく嬉しいことです。

 

こうした偶然性を発揮できるのもゲストハウスの強み。

 

3. 暮らせる

暮らしの空間、というのは他のところにはない空気感があると感じます。誰かの居場所であって、その居場所の心地よさがあれば、訪問者にとっても快適な空間になると思っています。ここら辺は、まだ全然うまく言葉にできないんですが...。

 

ただし!その暮らしには、流動性がなくてはならないと思っています。

どういうことか?

つまり、自分の考えるものはシェアハウスではダメなんです。

シェアハウスもとても良い場所ではあるんですが、人の入れ替えが少ないですよね。例えば、あるあるだと思うんですが、一回喧嘩したり、嫌いになってしまった人がいると一気に居心地が悪くなり、その空気感は他の人にも流れていってしまったり...。それは、なぜ起きるかというと、流動性がないからだと思うんです。人の入れ替えが少ないから。やはり、見知らぬ人と暮らす、というのは、面白い反面、非常に面倒くさいもので適度な期間であるべきだと思います。

それよりも、人の入れ替えが激しい方が、「冒険」と「創造」がもっと生まれると思うんです。

 

 

今後も最も適切なカタチを目指して

これらの理由で現在は、ゲストハウスに注力しています。

が!最近増えてきているコワーキングスペースなどにも人が繋がる機能や創造力を膨らませる仕掛けがたくさんあるので、これからたくさん回ろうと思っています。

 

本当に面白い場所がたくさん増えてきていると感じます。

 

僕の今後つくっていくカタチも楽しみにしていてください!!

まだ見ぬ場を作ることも「冒険」と「創造」を要するとても楽しい活動です。

これからもガンガンやっていきます!!

 

 

 

 

 

 

 

【インスタグラム】お店経営で参考にすべき、〇〇なのにスゴいインスタアカウント3選

f:id:cosmo95:20181211010250p:plain

 

インスタ映えで、お店のプロモーションをする時代。

 

それは、

やり方次第では、どんなに苦しい条件下でも生き延びることができる。それも、ドカンと投資せずに。

 

そんなある一定条件を無視して、成長し続けるアカウントを今回は3つご紹介。

〇〇なのにスゴいインスタアカウント3選

 

1. 超若いのに... HOTEL SHE,OSAKA

 

2. 超狭いのに... ABOUT LIFE COFFEE

 

3. 超辺境の地なのに... WAZAWAZA

 

(インスタの投稿の写真をアップさせていただいてもいいのか確認次第、記事を充実させます!すみません!)

 

 

【Mac】何枚もの別々になっているPDFを1つにまとめる方法

 

 

イラストレーターで、左上の「ファイル」>「書き出し」>「スクリーン用に書き出し」>PDFを選択し、書き出しボタンを押す...

 

が、PDFはバラバラになってしまう!!

(「別名で保存」>ファイル形式を「pdf」に変更すればできるけど、データ重たい?)

 

 

他にも、1つのデータしか入力できないフォームなどに遭遇した時など、別々のPDFを一枚のPDFにしたい時とかありますよね。

 

そんな時のために、

MacでいくつかのPDFを1つにまとめる方法について書いていきます!

 

PDFを1つにまとめる

めちゃめちゃ簡単なので、むずかしく考えず、順番に手順を追ってください!

 

デスクトップに並ぶ、この

「アートボード1.pdf」

「アートボード2.pdf」

というデータを組み合わせて、今回は一緒のデータにしたいと思います!

f:id:cosmo95:20181205144232p:plain

 

まず、「アートボード1.pdf」の上にカーソルを置き、「右クリック」または「2本指でタップ」をします。

そして、「このアプリケーションで開く」>「プレビュー.app」を選びます。

f:id:cosmo95:20181205144507p:plain

 

開いたら、左上の「表示」から「サムネール」を選びます。

f:id:cosmo95:20181205144546p:plain

 

そうすると、左にサイドバーが出てきます。

f:id:cosmo95:20181205144603p:plain

 

そのサイドバーに「アートボード2.pdf」をドラッグ&ドロップ

f:id:cosmo95:20181205144612p:plain

 

「アートボード2.pdf」が追加されたことを確認してください。

f:id:cosmo95:20181205144619p:plain

 

これで組み合わせることができました。

あとは保存するだけ!

f:id:cosmo95:20181205144625p:plain

 

「ファイル」>「保存」で、完了!

f:id:cosmo95:20181205144634p:plain

 

ファイルがこのようになっていたら完成です!

f:id:cosmo95:20181205144645p:plain

 

 

ちょっと面倒でわかりにくいですが、覚えてしまえば簡単です!

ちなみに、サイドバーでページの位置関係を変えることもできますよ!(ドラッグ&ドロップで)

 

 

プロカメラマン写真を無料ダウンロードできる「Unsplash」はマジで最強。プレゼンにもブログにも使える!

 

 

めちゃくちゃいい写真、使いたいですよね?

 

でも、インスタの画像を転用して、どこかで勝手に使ったら多分怒られます。

 

Googleの検索結果で出てきた画像もアウト。

 

そこで、ぜひ使って欲しいのが「Unsplash」

 

Unsplash

f:id:cosmo95:20181204021059p:plain

 

Unsplashは、プロのカメラマンの方達が投稿した写真をダウンロードできるサイト。

 

サイトのデザインもいいんだけど、ここにある写真、

 

全部無料。

 

そして、著作権などの問題もありません。

そして、商用利用も可能!

 

f:id:cosmo95:20181205103420p:plain

 

 

やばすぎです。

 

 

クレジット表記について

クレジット表記とは、どこからの引用かなど、著作権侵害をしないために明記するもの。よくネットで写真の下についてる小さな一文とか。

 

結論からいうと、Unsplashの場合

引用は貼らなくても別に大丈夫。

(貼った方がいいけど!)

 

f:id:cosmo95:20181204022215p:plain

一応、ダウンロードした後に出てくるこの画面ではクレジットとして、ここの右端の [ Copy ]から、「Photo by ~」 という文をコピーして、貼ってくれたら感謝します。と書かれています。でも強制ではありません。(または、embed a credit badge からHTMLをコピー&ペースト)

 

Unsplashに写真を載せてくれている多くの写真家さんたちは、自分の仕事依頼の入り口としてわざわざ無料で載せてくれているようです。

 

ただクオリティが高すぎる...。

本当に。

 

クレジット表記例一覧

 ・キャプションとして表記した場合

f:id:cosmo95:20181205104753j:plain

Photo by Piermanuele Sberni on Unsplash

 

・HTML埋め込みの場合

f:id:cosmo95:20181205103905j:plain

  unsplash-logo rawpixel

 

・テキストとしてコピペした場合

f:id:cosmo95:20181204023912j:plain

Photo by Jakob Owens on Unsplash

 

・何も表記しない場合

f:id:cosmo95:20181205104928j:plain



 

 自分が投稿する場合

いつもお世話になっているので、カメラを買ったら自分でも投稿していこうと思います。

 

でも、そのためにはいくつかのルールを守らなければいけません。 

 

  • High quality Photos (at least 5MP)
  • Photos are clear & original
  • Only upload photos you own the rights to
  • Zero tolerance for nudity, violence or hate
  • Respect the intellectual property of others

↓ Translate

 

高品質な写真であること(少なくとも500万画素

・写真ははっきりしていてオリジナルのもの

あなたが著作権を持っているもののアップロードに限る

・裸/暴力/敵意などを含むものはダメ

・他の方の知的財産をリスペクトしましょう

 

こんな感じ。

 

無料で権利を侵害せずに使える、非日常写真も。

Unsplash

 

 

ぜひ使ってみてください!

ではまた!

 

 

初心者が連続ブログ投稿チャレンジをするメリット・デメリット

f:id:cosmo95:20181204020157j:plain



こんにちは、SEIYAです。

 

現在、60日間で60記事書きました。

 

(毎日投稿って言ってたけど、流石に時間に限界があったりで、毎日ではなく毎日分になってしまいました...)

 

楽しいんだけど、結構しんどい作業で、結論から言うと、毎日投稿するのはおすすめしません。

 

自分はこれからも続けるし、他のブロガーさんもまずは毎日書くべき!などと言いますが、自分はそうは思えない部分があります。

 

なので、今日はブログを毎日書いて発信するメリットとデメリットについて書いていきます。

 

メリット/デメリット

 

メリット

一番のメリットは「慣れ」です。

毎日書くと、それがくせになってきて、今日は何について書こう、と考えてしまいます。無意識的に。こうやって、考えるクセがつくと、日常のいろんなものの見方が変わってきます。

 

その慣れによる、書くスピードや書き方の変化もあります。書くスピードが遅い自分にとっては、いい練習になります。

そして、自信。

100記事継続を一回達成してしまえば、自信がつくのであとは、書きたいときに書くスタイルで自信を持って書けばいいと思っています。

デメリット

毎回、内容を最大限まで引き出すことができません。

と言うのも、ブログのために購入したライティングスキルの本も読めていなくて、さらに記事更新のための時間もそれほどまでには取れない。なので、どうしても書きたい内容よりも薄い記事になってしまう。これはすごく残念なことであり、果たして効率的なのかと言われると疑問です。

 

他にも、ブログ自体が何のためなのか、趣旨から少しずれてしまう可能性もあると思います。僕のブログは「冒険と創造の出発点」「ゲストハウスオープンまでの記録」なのに、最近は100記事連続投稿のために書いている感じになってしまい、近況報告もできていないし、書きやすい記事を優先してしまうクセも、書くクセと同時に生まれてしまいました。

 

結論

 

全く書いたことないひとは若干、記事の更新に抵抗がある人っているんじゃないでしょうか?

自分もそうでした。でも、毎日投稿してたら、クオリティとかも毎日しっかりすることは時間的にも無理で、そうなってくると、細かいところを気にしている時間がないので、何でも臆さず更新できるようになります。(と言うか、そうするしかなくなる)

 

なので、

 

数記事、毎日投稿をしてみて(連続ではなくても、間を開けすぎなければ良い)、自分の書くスタイルがわかってきたあたりで終了

一度、読み返しと修正の期間を設けてみる。

 

例えば、ライティングスキルやSEO、SNSでの発信の仕方、アナリスティクスなどについて学ぶ などの一定の見直し期間。

 

それをやりながら、書けるときに記事更新。みたいなのがすごくいいと思います。

 

現在、若干きついです。

とにかく、毎日となると、時間がなかった週などはこの作業があると非常にきつい。

 

まだ続けますが、しばらくの間、ゲストハウス関連などの長めの記事が書けなくてすみません。。。

 

このチャレンジだけは何とかやります!!!

 

 

 

留学してみたけどどうしていいかわからないあなたへ。英語が話せるようになるまでの日々

f:id:cosmo95:20181203231657j:plain

 

自分のエピソードを元に、どうやったら話せるようになるのか、話せるまでの道のりってどんな感じ??ということについて書いていこうと思います。

 

とにかく英語が苦手で高校クラスでビリになったこともある自分。

 

大学に入って、英語のクラスでも英会話カフェでもスピーキングを頑張っていたけど、全然話せず、

結局「このままでは話せるようになっても、何年もかかってしまう」と思い、

6ヶ月アメリカのロサンゼルス

3ヶ月カナダのトロント

に留学に行きました。

 

「留学に行けば、それゃ話せるようになるだろう」

 

そう思っていましたが、意外とそうでもなかった、

案外、話せないまま帰ってきちゃう人って多いんですよね。

 

そういうのを知って、あぁただ暮らしているだけではダメなんだ、と思いとにかく話すことに専念。

 

異国の地で、知り合いは誰もいない。

だから

「どれだけ恥ずかしい思いをしてもいいから、帰国時に何が何でも話せるようになってもなっているように死ぬほど頑張ろう」

と決めました。

 

とにかくなんにもわからないけど、「How are you?」

定型文だと「I'm fine」と帰ってきますが、

本当の会話ではその後に会話が始まる。

 

彼らは容赦なく、「○*+=$%☆♨︎※」

と話しかけてくるので、「Pardon?」と言って、聞き返す。でも相手が何を言ってるかわからない。「Slowly?」と言ってゆっくり話すよう頼むが、結局わからず。何度も聞くと失礼だから、途中で苦笑いして「by the way(ところでさぁ)」と言って話をすり替えるという、無茶苦茶な状態。多分、なんども「!?」と思われたと思う。

 

とにかく話せず、聞き取れない。

そんな日が続くとさすがにちょっと疲れてくる。

ホストファミリーに言われたことも結局よくわかってないし、それで後々なんか怒ってて、「あぁ、これはやっちゃいけないのね」とその時理解する。

 

通っていた学校の近くにはビーチがあって、そこでいつも放課後ヨーロピアンが集まって、ビーチバレーをしていました。自分は球技が大の苦手でボールがとんでもない方向にいってしまうんだけど、それでもなるべく参加するようにして、少しでも交流の機会を増やそうとしました。

ミスをしたら、誰かがボールを取りに行く。そして申し訳ない顔で「Sorry」というと、「気にすんな!次々!!」と励ましてくれる。

 

他にも学校の近くのジムに通ってみました。

そうすると、ビーチバレーを一緒にしたり、同じクラスの人も通ってて、話したことなくてもお互い顔は見たことあるから「What's up, man」と言われ拳同士をあてる。その後、一緒に筋トレしたりして、少しずつ仲良くなって学校とかでも話したり。

 

でもカタコトでしか話せず、毎日にストレスが溜まる。帰れば、ホストファミリーに怒鳴られるし、その内容もわからない。

 

そこでいつも本当に助けになっていたやはり現地で出会った友達で、

1人はイタリア人のリカルド。彼は、ヴェネチア出身で、日本にすごく興味があって、同じタイミングで入学したため、初日の入学式の時に会い、それから仲良くなっていった友達。

 

リカルドとは、英語がわからなくても共通の内容「日本」があったから、英語で話しても分かってくれるし、こっちもリスニングが少しずつできるようになっていった。

 

そして、放課後はよく海沿いのカフェに行って、日本語と英語を教えあったりしてました。

 

  

そして、

もう1人はルームメイトのフランス人テオ。

とにかく同じ部屋に住んでるので、基本何をするにも一緒。だから、「俺これからスーパー行くけど、行かね?」とか「コインランドリー行こうぜー」、「〇〇って友達と遊ぶんだけど来る?」みたいな感じでいろんなところへ一緒に行ってました。

 

基本的にテオが呼んでくれる集まりがあるときは、大半はフランス人なので、かなりのアウェイ感だったし、ノリはウェイだったので、クラブとか全然好きではない自分とかからしたら控えたい気持ちもあったけれど、集まりには出来るだけ参加しました。

 

とにかく、出来るだけ会話に参加しようとする、でも全然聞き取れなくて結局途中でわからなくなり、話出せなくなってしまう。

そういうことが本当によくあって、マジで毎日落ち込んでた...。

 

少し話せるようになっても、結局リスニングできないと、返し方がわからない。これは問題だ。

 

そう思って、リスニングを強化しようと思い、

朝起きてご飯食べたりしながら、ジムで走りながら、当時まだ流行り出したばかりのNetflixを見ていました。子供向けのアニメからウォーキング・デッドまで。

 

とにかく、全く何を言っているかわからない。

単語を知っていても早すぎる。子供向けの内容でも全然聞こえない。また落ち込む...。

 

 

こうして、まぁいろんなことを試してみたけど、本当に少しだけ話したり聞いたり出来るようになったくらいで全然実感のないまま、半年が過ぎてしまいました。

 

参ったなぁ...

 

そうして、直感で「真逆へ行くべき」と考え始め、そのままアメリカにあと3ヶ月いる予定だったのを、カナダのトロントに変更。

 

理由は真逆だったから。

LA ↔︎ トロント

アメリカ↔︎ カナダ

暑い↔︎ 寒い

西 ↔︎ 東

南 ↔︎ 北

日本人多い ↔︎ 日本人少ない

 

カナダ到着

あと3ヶ月、マジでしっかりやらないと話せるようにならない。これはマジでやばい。焦りがものすごくて、しかも話せないことにイライラする。

 

と思っていたのに、カナダに入ると意外や意外。

なんと、話せるようになっている!?

カナダの人と話すとなんでもすんなり聞こえるし、話したことが全て通じている!

なんということだ..何が起きたんだ...

 

後々考えて思ったのは、

新しい人たちとの出会い、新しい会話の内容、発音の違い、すでに喋れる地点からのスタートで恥じらいがない、他の国から来ている人々、気温、喋れてると相手に言われる

 

とにかく、この環境の変化で、実は自分がかなり成長していることに気がつくことができました。

この「意外と話せてる!」って思ったときはめちゃくちゃ嬉しかった。とにかく今までのいろんな不安とかがふっとび、このままやっていけばいいんだ!って思えました。

 

そして、その3ヶ月後、留学を終え帰国してからは、英語を活かして働けるようにもなりました。

そして、

 

英語が話せない → 話せる

 

と変化できたことが自信になって、いろんな挑戦も

することができました。本当に世界が広がった。

 

これは自分の場合の一例ではありますが、こんな感じで、心配せずにやっていけばなんとかなると思います!留学中で、今後が不安で...という方などは気軽にinstagramやtwitterなどでメッセージくれれば相談乗ります!

 

 

まだまだ自分も英語勉強中ですが、話せるようになった本当に面白い!信じてがんばってください!!

読んでいただきありがとうございました!

 

 

動画で英語など語学を学ぶときに気をつけるべきこと

 

英語のリスニング力がひどすぎて、何度も何度も英語の子供向けアニメをみていたSEIYAです。

 

動画で学ぶ時に、「これ意味あるの?」って思ってしまうことが多々ありました。

なぜなら、わからないから。

早すぎたり、表現がわからなかったりして、全く聞き取れない。

 

そういうことが続いて、何度もやめてしまっていました。

 

今回は、動画での学習において、大事ないくつかのことについて書きたいと思います。

 

動画コンテンツの選び方

f:id:cosmo95:20181203201530j:plain

まずは、どれを見るか。

結構迷いますよね。以下の2点に注意するといいと思います。

 

  • 好きなジャンル・興味があるものを選ぶ
  • 訛りなどや表現に偏りがあるものは避ける

 

好きな作品だけを選んでも、表現が難しくて挫折してしまうかもしれません。

例えば、僕の場合は、ハリーポッター。

イギリス映画なので、もちろんイギリスの発音や表現が多々使われていて、それだけではなく、ファンタジー作品なので呪文などの固有名詞が多すぎて聞き取れなくて焦ります。笑 

 

なので、最初は表現が難しくない子ども向けアニメの中から、少しでも観たいと思うものを選ぶのがいいと思います。

 

好きな作品の視聴は、途中の関門として持っておくのがちょうどいいかも。

 

動画学習のメリットを活かそう

実際の会話ではできない部分を動画でやるべきだと考えます。

なので、動画のメリットを理解することがすごく大切。

1. スピードを変えられる

 早口すぎると、全然聞こえないけれど、それのスピードを下げて、意味を理解した後に聞くと、不思議と早口でも聞こえるようになります。一度解体してしまえば、中身は丸見えなので、スピードを下げて解体作業をすることはとても大切。

2. 巻き戻しができる

 会話で聞き返すことはできますが、言い直してくれたりするため、わからなかった文はわからなかったままになってしまう。そういう時に、動画だったら「今なっていったのかな」と思ったら、1タップで聞き直すことができる。

3. 多岐に渡る幅広いジャンル

 映画やドラマ、今や数えられないくらいの動画コンテンツがあり、その膨大な数の中から自分の好きなものを選び、観ているだけで、それが勉強に繋がっているというのは、素晴らしいですね。

 

気をつけるべき点

全てを理解する必要はない。

例えば、聞いたことがない表現が出てきたとします。

でも、それは普段よく使われているのかよくわからない。

ので、そこまで覚えようとしなくていいと思います。

 

とにかく最初はシンプルな文を!徹底的に!

 

一回理解した文を発音

ゆっくり再生したり、何度か再生して、言っている意味を理解。

それはすごく大切。でも、その後も大切!

それを今度は自分が言ってみる。発音する。

ゆっくり言ってみた後、今度は動画と同じスピードで発音。

それができるようになったら意味を意識して発音してみる。

 

1文に関しての対応は、順序立てるとこんな感じ。

 

1 動画を聞く

2 意味を理解する

3 普通速度で聞いて意味を理解できるかチェック

4 ゆっくり発音してみる

5 同じ速度で発音してみる

6 意味を意識しながら動画と同じ速度で発音

 

これはめちゃくちゃ時間がかかるけど、自分にはすごく効果がありました。やってる最中は、全然実感がないけれど、繰り返していると、友達と話している時にふと「あれ、今めちゃくちゃスムーズに話せてた」と思う時がくるはず!!

とにかく、必ず意味があることなので、やってみて実感してみてください!

 

 最後に

リスニングを寝る前とかにずっとやっていると、いつか必ず、「あれ、聞きやすぞ」という時がきます。時間はかかるけど、頑張ってみてください!

 

本当に苦労したのですごくわかります。

楽しみながらがんばっていきましょう!!

世界一簡単なグラフィックデザイン|AutoDrawの使い方

f:id:cosmo95:20181128173259p:plain

 

 

グラフィックデザインというと、

有料のデザインソフトが必要で、それを扱うスキルも必要...

 

少し手が出しにくい感じがしますよね。

 

でも、今回紹介する「AutoDraw」を使えば、

どんな人でもカンタンにデザインをすることができます!

これを読めば絶対使い方わかるし、本当に誰でもできる!

 

ということで今回は「AutoDraw」を紹介します!

 

AutoDrawとは

AutoDraw(オートドロー)は、GoogleがやってるAIお絵かきサービス

 

と言われてもなんのことかわからないと思うので、とりあえず見てください。

 

例えば、「ライオン」のイラストを描きたいとします。

f:id:cosmo95:20181203111613p:plain

はい、描けました。ひどいですね。

これでは、「ライオン」なのか「テレタビーズの太陽」なのか、なんなのかわかりません。

 

これを、AIが「あぁ、コイツ、ライオン描きたいんだろうなぁ〜」

と解釈して、いくつもの提案をしてきます。

 

そして、上の絵から推測されたものの中から選んだものがコチラ。

 

f:id:cosmo95:20181203111621p:plain

 

Wow。クオリティが8億倍くらい上がりましたね。

 

 

コチラの動画で、もっと詳しいことについては紹介されています。

 

AutoDraw使ってみる

基本操作はカンタン。

 

① まずは、AutoDrawを開きます。

AutoDraw

 

f:id:cosmo95:20181203115246p:plain

 

② 左側のキラキラしたペンを選んで、なにか描きたいものを描いてみてください!

f:id:cosmo95:20181203115746p:plain

 

③ 描いた後、上部に提案される絵の中から一番適しているものを選ぶ。完成!

 

AutoDraw使い方

もう少し詳しい使い方を。

f:id:cosmo95:20181203120245p:plain

すごくシンプル。唯一の黒いアイコンは、図形やイラストを動かしたりするもの。

イラストなどを描いた後、色を変更したり、塗りつぶしたり、テキストを足したり、、

やれることは無限大。



f:id:cosmo95:20181203120921p:plain

Downloadからpngデータとして書き出すことができます。

Shortcutsでは、下のようなショートカットコマンド一覧を見れます。

f:id:cosmo95:20181203115541p:plain

Send back、Bring Front では、図形の重ね順を変えることができます。

 

最後に

これは便利。無料で簡単、誰でも使える。

シンプルながらに色々できるので、ぜひ色々組み合わせて作って、書き出してみてください。

 

読んでいただきありがとうございました!

 

このブログが参考にしている、最高なブログ5選

f:id:cosmo95:20181128173555j:plain

 

こんにちは、SEIYAです!

 

自分が今こうしてブログをやっている大きな理由の1つが

「誰かにきっかけを与えたい」

 

なぜかというと、自分がいくつかのブログに世界を広げてもらったから。

今日は、今まで自分が時々読んでいて、今ブログをやっていく上で参考にしているブログを5つ紹介します!

 

色々なブログがあるけど、今回は時に影響力のある5つを。

参考にしているブログ

 

Hibilog

高校生の時に、「大学生でも世界一周ってできるんだ!!」ってなったブログ。

このブログを見てなかったら、旅に若い頃から興味をもつことはできていなかったと思うから、本当に感謝しているブログ。初めてのひとり旅にオススメの国や起業するまでの話など。

現在、運営者の青木さんはMATCHAという訪日外国人メディアを運営する会社を起業し、経営しています。

個人的オススメ記事

▶︎ 世界一周、海外旅行の持ち物 | Hibilog 

▶︎ 海外一人旅したい人向け!世界一周経験者による、バックパッカー入門ガイド|Hibilog

 

AKIOBLOG

旅に興味を持ち、旅関連のことを調べていたら辿りついたブログ。

大学生の男などにはガッツリはまると思う。現在は筋トレ系の記事が多め。歳が少ししか離れていないことで記事内容などにも共感度高いです。アフリカ縦断の記事とかは、自分がアフリカ行きたいと思うきっかけになりました。

筋トレの成果はまじでヤバイ!尊敬です。

個人的オススメ記事

▶︎ 【アフリカ縦断達成!】ルートと費用と写真30枚。 - AKIOBLOG

▶︎ 【ガリガリからマッチョへ】2年間の筋トレ総まとめ - AKIOBLOG

 

 

やぎペー公式ブログ

ブログを始めよう、と思った時に辿りついたブログ。

ブロガーとしてかなり有名なようで、全く何もわからない初心者の自分にもかなりわかり安い記事を書いてくれていて助かりました!今は、自己理解に関しての記事が多めのよう。自分って何がしたいんだろう..みたいな人はぜひ。

個人的オススメ記事

▶︎ ブログを月間70万PVまでアクセスアップさせた具体的な手順

▶︎ WordPressブログの始め方完全マニュアル。プロブロガーが教えます。

 

LITERALLY

ブログ、デザイン、プログラミング、英語、旅、料理、、

と、なんでもできちゃう人が書いているブログ。このサイトのデザインもこの方の作ったものを使わせていただいています。知識系が多めで、どの記事を読んでも非常にためになるものばかり。そしてどれもとってもわかりやすい。

個人的オススメ記事

 ▶︎ はてなブログを一瞬でおしゃれにする最強のデザインカスタマイズ方法(テーマDUDEの手引き) - LITERALLY

▶︎ 全ての人が知っておくべきデザイン・レイアウトの基本ルールとテクニック15選 - LITERALLY

 

サルワカ

多分、ブログやデザインをやってる人はみんな通る個人メディア。

情報量がやばいし、サイトのデザインが洗練されまくってる。「サルワカ」という名前は、「サルでもワカる」から来ていて、本当に誰でもわかるように書かれています!ほんとすごい。何調べてもこの人のブログはトップに出てきます。いやぁ、すごい。

しかも、最近知ったのですが、サルワカの運営者は、まさかの「LITERALLY」のブログ運営者!すげえええ。

個人的オススメ記事

▶︎ HTML&CSS入門:イチからWebデザインを習得する講座

▶︎ 本当に面白いおすすめ本100冊|名作小説から人気本まで

▶︎ 力尽きたときのための簡単ズボラ飯レシピ

 

面白いブログの共通点

とにかく、わかりやすく、見やすい。

写真やブログの導線デザインはすごく大切だと思い知らされます。

そして、何か次のアクションに繋がるようなきっかけ作りをしてくれている気がします。背中を押してくれる的な。

 

そんなブログになるように修行しよう。

ブログに関しては、どれだけ時間がかかっても、

死ぬほどわかりやすく、誰かの「きっかけ」になるものをいつか完成させたい。

 

 

おし、ガンガン書いてこ!!

たった20分で世界の始まりから現在までに何があったかを知ることができる超ありがたい動画

 

こんにちは、SEIYAです!

 

寒くてずっと風邪気味で、更新も遅れてます...。

 

最近、急に寒くなりましたね。

でも、何万年も前まで戻って考えれば、どうということはありません。(?)

 

以前は氷河期、それ以前には太陽が強すぎて地上で生活できない時代など、以前から気候の変動は少なからずあり、もっと戻れば、地球はありませんでした。(??)

 

今日は、そんな「日頃の寒さなんてどうでもよくなるような世界誕生に関する動画」を紹介します。

 

History of the entire world

 

History of the entire world = 世界全体の歴史

 

こちらの動画、

20分で世界誕生から現在までのことを学べるトンデモナイ内容になっています。

こんなことが無料で短時間で学べる時代に生まれて僕は幸せです。はい。

f:id:cosmo95:20181128163836p:plain

最初の方は、宇宙誕生とかなので、飛ばしていいかもしれません!

(3:00〜くらいがオススメ)

 

f:id:cosmo95:20181128163953p:plain

 

ただ、ちょっと難点なのが

  • 日本語字幕がない
  • スピードが早すぎる
  • クセが強すぎる

 

スピードは、歯車アイコンから設定することができます(スマホではできないことがあります)が、日本語に関しては字幕がありません。音声も英語のみ。

重要な部分には、動画内に文字が出てくるのでわからなければその意味をググれば内容は理解できると思います。

あと、クセが強すぎるので、注意してください。

f:id:cosmo95:20181128163909p:plain

クスリやってそうなデザイン...

 

この動画、タイトルにも「 i guess (私が思うに、) 」とあるように、この動画で述べられていることが全てではありません。正しいかどうかもわかりません。ただ、大すじの流れを理解するにはとても役立つと思うので、見てみてください!

 

 

いやぁ、世界はスゴい。

 

 

 

 

 

ということで、風邪には気をつけてください(^^)

【永久保存版】たった9分で日本の歴史を超簡単に復習できる動画

 

 

高校時代、世界史専攻。

 こんにちは、SEIYAです。

 

 

外国人って、妙に日本の歴史に詳しい人っているんですよね。

 

そういう人に会うたびに、

 

うわー、やべ。全然わからん。

 

ってなったことある人、少なくないんじゃないでしょうか?

 

「でも、今から復習するにもめっちゃ時間かかるしなぁ...」

「一瞬で、復習できたらなぁ...」

 

そんな風に考えググったら、

 

 

 

 

 

 

あった!!

9分でソッコー日本史全部復習できる方法がッ!!!

 

今日はそんな最強の神動画を紹介します。 

 

またまた〜、と思っているそこのあなた、

、騙されたと思って見てください。聖徳太子も動画内でこう言っています。

f:id:cosmo95:20181128164932p:plain

 

History of Japan

 

早いし、英語だし...ってなっちゃうと思いますが、とにかく全てを理解しようとせずになんとなく流し見してくみてください。

 

最後まで見たら、「あ、日本史わかったわ」ってなります。

 

このカオスな感じは、どうしても変えることはできないのですが、まぁ内容はすごくシンプル。

 

【 難点 】

  • 日本語字幕がない
  • スピードが早すぎる
  • 時々カオスすぎる

 

スピード早いので、歯車アイコンから設定可能。

(スマホではできないことがあります)

 

音声も英語、日本語字幕はありません。。。

 

 

 

見てみた感想

ハイスピードだし、超カオスだけどわかりやすい。

 

個人的には南北朝時代とか、うわぁ〜だるっ!と思ってしまう...

最初の方の流れとかは全然覚えてなかったなぁ、と実感。

 戦国時代の流れは特にこの動画で簡単に理解することができました。

 

ていうか、製作者ナニモノ?笑

知識量エグい。

 

この方、実はめちゃくちゃ有名なようで、普段は歌を作ってるみたいです(相変わらずカオスですが)。気になった方は見てみてください笑

 

 

これであなたも日本史マスター。

日本史が知りたい外国人にも教えてあげると喜ばれますよ。

 

 

▼ こちらは、同じ人がアップしている世界の歴史版!ぜひ!